0120-897-660 10:00~18:00(水曜日定休日)

無料査定・お問合せ

地震について

ホーム > こだわり 家づくりブログ > その他 > 地震について

地震について

 

最近、様々な地域で火山活動が活発化しているせいか、メディアで地震の話題が多く取り上げられてるように感じます。 地震の際によく使われる単位が、地震エネルギー(規模)を表す「マグニチュード」と、ある地点での地震の強さを表す「震度階」があります。 左は、「震度階」によってどの程度の影響を受けるか気象庁が発表している『震度階級関連解説表』です。

 

http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/shindo/kaisetsu.html

これによると耐震性が低い建物では、「震度6弱の地震で倒壊するものもある」と言われています。

こちらは、建築基準法の変遷を大雑把にまとめた表です。

上記でいう「耐震性が低い建物」の定義のひとつとして、昭和56年以前に建築された「旧耐震建築物」があります。
(旧耐震建築物の全てが耐震性に劣っているわけではありません)

木造住宅においては平成12年にも、「地盤調査を行った上で地耐力に応じた設計」、「耐力壁の配置検討」、「引寄せ金物等の構造金物の使用」等、より厳しい法改正が行われています。

建築基準法の変遷を見ると、大きな地震や犯罪(姉歯事件)などを経て改良を重ね、その度により安全・安心な法律に改正されていることがわかります。

現行の建築基準法では、震度5弱程度の中地震では「建物が損傷しないこと」、震度6強以上の大地震では「倒壊による圧死などを防ぐ、人命をまもる」性能を保持するものとしています。

写真は、昭和56年以前の「旧耐震建築物」の床下の一例です。 丸い柱は床を支える「束」、そして「束石」にコンクリートブロックが使われています。 コンクリートブロックは、強度が低いので「束石」の代用はできません。この状態では、地震の有無に関わらず、いつブロックが割れ、床が崩壊してもおかしくありません。 現在、各行政機関で昭和56年以前の建物について、「耐震診断」、「耐震改修」の補助金制度がございます。もし「旧耐震建築物」にお住まいの方で耐震改修をなされていない方は、一日も早く「耐震診断」を受けられることをお勧め致します。 尚、「まずは自分で家の状態を確かめてみたい」と思われる方は、日本防災協会の「誰でもできるわが家の耐震診断」を参考にして、チェックしてみてください。

http://www.kenchiku-bosai.or.jp/files/2013/11/wagayare.pdf

カテゴリー一覧を見る

最新の記事
大阪府枚方市 K様邸(竣工検査)
大阪府枚方市 K様邸(造作工事完了)
大阪府枚方市 K様邸(足場解体前検査)
大阪府枚方市 K様邸(外壁下地、断熱)
大阪府枚方市 K様邸(上棟~中間検査)
カテゴリー
保証とアフターサービスについて
工事完了
進行中
以前の物件情報
その他
アフターフォロー
ハイツ
アーカイブ
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2019年12月
2019年8月
2019年5月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年4月
2018年3月
2018年1月
2017年11月
2017年10月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
  • “レスピラーレシリーズ
  • “全国対応”物件売却のご相談
  • “安心安全”販売物件
  • 無料査定
  • リ・ブレス こだわりの家づくり
  • 安心、安全、リ・ブレスのこだわり家づくりブログ
  • 社長ブログ