バルセロナ旅行 その③

写真は、バルセロナのカテドラル(大聖堂)です。
11世紀には、既にロマネスク様式のカテドラルが建築されていました。

カテドラルの中です。
サグラダファミリアでは、そのスケールや高い芸術性に驚かされましたが、こちらは歴史から感じる「威厳」のようなものを感じました。

カテドラルを出てすぐの建物です。
パブロ・ピカソの壁画だそうです。
宿泊したホテルは、この近くにありました。

ホテルの部屋です。
ベッドヘッドとベッドサイドの間接照明の使い方がうまいですね。

黒い額縁の絵を4枚、それに黒い傘の間接照明、
何気ない物ですが、見せ方が上手です。

サニタリールームです。
このスペースには大きめのペンダント照明を使用しています。
洗面のスクエアボールがカウンターから大きく飛び出して納まっています。
排水の位置がカウンターの出幅付近にあることから、カウンター先端に排水菅を埋設していることが推測できます。

モノクロでまとめることにより、無機質でありながらスタイリッシュで且つ高級感がでています。

トイレには、デザイン性の高いペーパーホルダーが設置されています。
以前にこのペーパーホルダーを自宅でも設置しようかと悩みましたが、使い辛そうだったので止めました。

浴槽のシャワーカラン付近の写真です。
給水・給湯の貫通孔が配管カバーよりも大きいのが、ほんの少しだけ気になります。
コーキング等の防水処理もされていないのが、ほんの少しだけ気になります。
壁を伝う水やシャワーの水がこの穴へ流れた場合の階下への影響が、ほんの少しだけ気になります。
全部合わせて、とても気になります。
せめてコーキングとマスキングテープだけでも持っていれば、補修できるのですが、、、。
スーツケースに入れていなかった事を後悔しました。

バルセロナの街を歩くと、旧市街と新市街の雰囲気の違いに気が付きます。
写真は、狭い道路に沿って無秩序に建物が建てられた旧市街地です。

19世紀半ばのバルセロナでは、産業革命の影響による経済発展が進み、小さな都市に多くの繊維工場ができました。
それに伴い市街地は工場労働者が溢れる超過密都市になり、彼らの住居を確保するため上階へ増築されるようになりました。
このような無秩序な増築を繰り返すことにより、日当りや風通しが悪化し、不衛生な街になっていきました。
特に当時の労働者階級の生活環境はひどかったようで、貧困層の平均寿命は20代前半程度だったようです。

一方、新市街地は幅20Mの道路を挟んで一辺を約130Mとした整形な街区が規則正しく並んでいます。
こちらは新市街地を上から眺めた様子です。
これは、土木技師であったイルデフォンス・セルダの『セルダ拡張計画』によるものです。
不衛生な超過密都市の問題を解決するため、労働者階級の生活環境を見て回り、彼らにヒアリングを行い、都市整備を行いました。

新市街地です。
彼は、各街区に建築できる建物の奥行きにも制限を加え、街区の内側に中庭を計画しました。
それにより、街区の全ての住宅に採光・通風を得る事ができるようになりました。
この中庭の影響もあり、バルセロナの新市街を空撮すると「板チョコ」のような形をしています。

セルダの造った新市街地の中には、サグラダファミリアを始め、ガウディの建物が存在します。
写真はガウディの「カサ・ミラ」です。

こちらはバルコニーの手摺です。
銅細工職人の家系に生まれた事も影響か、彼の作品にはこのような鍛鉄製が多く使われています。

「カサ・パトリョ」です。

この建物のテーマは「海」です。
屋根や外壁が特徴的です。
余談ですが、隣の階段状の切り妻屋根の家は、ガウディと同時代に活躍したジョゼ・プーチ・カダファルク、そしてその隣(少し見切れていますが)がサン・パウ病院やカタルーニャ音楽堂等を手掛けたリュイス・ドメネク・イ・ムンタネーの作品です。

「カサ・パトリョ」の内部です。
テーマが「海」のため、全ての壁や建具が全て曲がっています。

天井に取り付けられている照明です。

部屋を間仕切る建具です。

ガウディの発想はもちろん凄いですが、この建具を造った職人さんも凄い!
今でもスムーズに開閉しているようです。

「カサ・パトリョ」の裏庭です。
街区の中央に大きなスペースがあるため、採光・通風が充分確保されています。
セルダによる都市計画のお蔭ですね。

こちらはカタルーニャ音楽堂です。
先ほど紹介したドメネクの作品です。

音楽堂の内部です。

実は、この天井に取り付けられたステンドグラスを一目見たかったんです。

ステンドグラスを下から見上げた写真です。

カタルーニャ音楽堂を見学するなら、フラメンコも鑑賞しようと日本出発前に席を予約しました。
気が付いたら、会場はほぼ満席状態です。

いよいよフラメンコが始まりました。
残念ながら、日中の暑さと時差ボケと疲れで、ここから1時間程度の記憶がありません(~_~;)

【最後に】
先日、バルセロナでテロがあり、たくさんの命が奪われてしまった事をニュースで知りました。
このテロで亡くなられた方々のご冥福を心からお祈り申し上げます。