0120-897-660 10:00~18:00(水曜日定休日)

無料査定・お問合せ

こだわり 家づくりブログ

ホーム > こだわり 家づくりブログ

新築一戸建宝塚市 レスピラーレ仁川高丸 中間検査 (その1)

レスピラーレ仁川高丸の中間検査が行われました。 写真は、検査員・設計監理者・現場管理者が建物の配置確認を行っているようすです。 中間検査のチェック項目で重要とされるひとつに構造金物の検査があります。 そこで本日は、実際に建物で使用されている構造金物の一部をご紹介致します。 ...

この記事の詳細を見る

新築一戸建宝塚市 レスピラーレ仁川高丸 上棟

レスピラーレ仁川高丸の木工事が始まりました。 写真は、木工事の最初に行われる「土台敷き」と言われる工程で、先日施工した基礎の上に土台を設置している様子です。 土台はアンカーボルトにナットを取り付けて固定していきますが、アンカーボルトの位置が基礎中心からずれていると叩いて曲げたり、土台の端部に穴を開け強引に固定するなどの措置を講じなければなりません。 しかし本件の基礎は、アンカーボルトが基礎中央に正確に設置されている(参照:2014/10/14 基礎立上りコンクリート打設)ため、アンカーボルトにも土台にもストレスをかけずに固定することができます。 ...

この記事の詳細を見る

新築一戸建宝塚市 レスピラーレ仁川高丸 足場設置

ご無沙汰しています。 基礎立上り打設をご紹介して以来、少し間が空きました。 と言いますのも、基礎立上り打設後、コンクリート強度がでるまでに養生(触らずに保管しておく)期間が必要であるため、現場に劇的な動きがなかったからです。 養生期間を経て脱型(基礎の型枠の取り外し)し、写真のようなビケ足場を設置しました。 昔は、建て方時にレッカーで材料を搬入する際に足場が邪魔をするため、建て方完了後に足場を設置することが多かったのですが、最近は安全性を重視し(厚生労働省ー足場先行工法のガイドライン)、建て方前に足場を設置することが一般的です。 ...

この記事の詳細を見る

新築一戸建宝塚市 レスピラーレ仁川高丸 基礎立上りコンクリート打設

レスピラーレ仁川高丸の基礎立上りコンクリート打設の様子をご紹介します。 写真は、基礎立上り部の型枠を組んだ様子です。この型枠にコンクリートを流し込んでいきます。 型枠の上に突き出している多数の金物(テープで養生している)は、アンカーボルトです。木工事の際に、この金物に家の土台を緊結します。 アンカーボルトは、コンクリートを流し込む前に固定しておく方法とコンクリートを流し込んで固まるまでの間に手で差し込んでいく方法(俗に「田植え」、「手植え」などという)の2通りがあります。 当然、後者の方が施工的には楽ですが、限られた時間内の施工になるため、設置忘れや施工精度の低下、固定されていないため自重で沈んでしまい高さがそろわないなどの不具合が...

この記事の詳細を見る

新築一戸建宝塚市 レスピラーレ仁川高丸 コンクリート打設(その2)

コンクリートの打ち込みが終わると、凝結前にタンピング(写真の機具を使いコンクリート表面をたたく)を行い、コンクリート内の空洞をなくし沈降クラックを防止します。 ...

この記事の詳細を見る

新築一戸建宝塚市 レスピラーレ仁川高丸 コンクリート打設(その1)

レスピラーレ仁川高丸の基礎コンクリート打設の様子をご紹介します。 本来は一昨日に行う予定でしたが、天気予報で降水確率が比較的高かったため大事をとって延期しました。 コンクリートは、必要な強度を確保するためプラント(コンクリート工場)でセメント、砂、砕石、そして水を厳密に配合して出荷されます。万一、施工中に雨が降りフレッシュコンクリート(まだ固まっていないコンクリート)に雨水(水)が加わってしまうと、各材料の割合が崩れてしまい予定している強度が得られないことになります。 もうひとつ大切なのは、打設時の外気温です。 コンクリートが固まる時間は外気温によって異なるため、打設時の気温によって以下のように規定されています。 ◆コンクリート練り...

この記事の詳細を見る

新築一戸建宝塚市 レスピラーレ仁川高丸 基礎配筋検査

本日は、レスピラーレ仁川高丸の配筋検査を行いました。 配筋検査の状況をご覧頂く前に、簡単に鉄筋コンクリートについてご紹介します。 皆さんが良くご存知の鉄筋コンクリートには、2つの大きな特徴があります。 ・圧縮強度(押さえつけられる力)に強いが、引張強度(引っ張られる力)に弱いコンクリートの内部に鉄筋を配置することにより、引張強度に対しても強い構造体となります。 ・錆びると強度を失う鉄筋をアルカリ性のコンクリートで包むことにより、酸化を防ぎ錆びにくい状態を保ちます。 上記のように鉄筋とコンクリートは、互いの弱点を補い合い良い状態を保つ関係になっています。 勿論、適切な施工をされてこそ、このような理想的な関係が保てるわけですから、本日行...

この記事の詳細を見る

新築一戸建宝塚市 レスピラーレ仁川高丸 地歴調査

今日は、『レスピラーレ仁川高丸』の土地利用履歴をご紹介致します。 『土地利用履歴』とは、あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、弊社では分譲予定地を購入する際に、必ず土地利用履歴調査を行います。 調査のポイントは、大きく分けて3つです。  1.池や沼地ではないか?  2.工場などの跡地ではないか?  3.病院や墓地などの跡地ではないか? 該当する場合には、以下の点に注意する必要があります。 「1」に該当する場合、軟弱地盤の可能性があるため、地盤改良に多額の費用を要することがあります。 「2」に該当する場合、工場の種類やそこで使用された薬品によっては、土壌汚染の可能性を懸念する必要があります。 「3」に該当する場合、お客様によっては嫌...

この記事の詳細を見る

新築一戸建宝塚市 レスピラーレ仁川高丸 ボックスカルバート

先日、地盤調査と植栽の剪定が完了した仁川高丸ですが、次は既存のボックスカルバート(駐車場)に手を加えていきます。 ...

この記事の詳細を見る

最新の記事
レスピラーレ香里園山之手町 断熱防水検査
レスピラーレ香里園山之手町 中間検査
レスピラーレ香里園山之手町 型枠取外し~上棟
レスピラーレ香里園山之手町 基礎立上り配筋検査
レスピラーレ香里園山之手町 基礎ベース配筋検査
カテゴリー
保証とアフターサービスについて
工事完了
進行中
以前の物件情報
その他
アフターフォロー
ハイツ
アーカイブ
2025年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
  • “レスピラーレシリーズ
  • “全国対応”物件売却のご相談
  • “安心安全”販売物件
  • 無料査定
  • リ・ブレス こだわりの家づくり
  • 安心、安全、リ・ブレスのこだわり家づくりブログ
  • 社長ブログ