新築一戸建枚方市 レスピラーレ津田駅前B号地 断熱、外壁下地工事
室内の断熱材の施工された様子です。
適切な断熱施工がされた住宅は、外気温の影響を受けにくい室内環境を保つことができます。それにより住まう方にとっての「快適性」は勿論、無駄な冷暖房費を抑える「省エネ」にも大きく影響します。
逆に断熱施工が不充分な住宅では、外気温の影響を受けやすいため、「夏暑く、冬寒い」環境となります。当然冷暖房費は高くなり、且つ壁面で温度差が生じるため結露やカビが発生する可能性が高まり、最悪の場合には住む方の健康面を損なう恐れもあります。
こちらは外壁の断面のイラストです。
室内は、キッチンや浴室、石油ストーブなどの暖房器具類から多くの湿気(水蒸気)が発生します。その湿気を多く含んだ空気を壁内に侵入させないために、室内と断熱層の間に防湿層を設けることが大切です。
一般的に使用されるグラスウールには、予め防湿シートが施されていますが、そのシートを隙間なく施工することが大切です。隙間が生じると、そこから断熱層へ湿り空気が流入し内部結露の原因となります。
窓廻りなど断熱材をカットして使用する場合、防湿層が損なわれるため、専用の気密テープで補強します。
窓廻りに施されたテープが気密テープです。
設計監理者の断熱検査です。 設計監理者は、指摘するだけではなく、より良い住宅性能を確保するために、自らも気密テープで補強してくれています。
断熱施工時に、防湿層が欠損した箇所です。
このような部分を放置しておくと、将来断熱材に湿気が流入してしまう可能性があります。
防湿層の欠損を気密テープ補修した様子です。
前回紹介した防水シートの上に木材「胴縁」が施工されています。
この胴縁を施工することにより、外壁内に通気層を設けています。
このように胴縁を施工することにより、壁側の湿り空気を外部に排出することができます。
これにより壁の内部結露を防止しています。
窓廻りの空気も流れるように、窓と胴縁に隙間を開けておくことが肝心です。
2016年10月24日の全景です。