新築一戸建枚方市 レスピラーレ津田駅前 D号地 基礎配筋検査
レスピラーレ津田駅前D号地の基礎配筋検査を紹介致します。
写真が基礎配筋の様子です。
鉄筋の『かぶり厚』を確保するために『サイコロ』とよばれるスペーサーがバランスよく配置されています。
鉄筋コンクリートは、アルカリ性のコンクリートで鉄筋を包むことにより、鉄筋が錆びることを防止しています。
そのため建築基準法で鉄筋を包むコンクリートの厚みを厳密に規定しています。その厚みを『かぶり厚』と呼び、各部位によって異なります。
基礎のかぶり厚(土に接する部分)は60mmとされています。
本件では、『サイコロ』とよばれる厚さ60mmのスペーサーを鉄筋の下に敷くことにより、必要なかぶり厚を確保しています。
べた基礎のスラブ部分の配筋です。
設計図の指示通り、D13(直径13mm)の鉄筋が200ピッチで施工されていることを確認致しました。
こちらは基礎立ち上がり部分の配筋です。
設計図の指示通り、D10(直径10mm)の鉄筋が200ピッチで施工されていることを確認致しました。
同じく基礎立ち上がり部分の配筋です。
上端、下端の横筋のみD13を使用していることを確認致しました。こちらも設計図の指示通りに施工されています。
基礎立ち上がり開口部(人通口)の様子です。
弊社の物件では、1箇所の床下点検口から建物全域が点検できるように、基礎立ち上がりに開口部(人通口)を設けております。
開口部は、他の部分に比べ強度が下がる可能性があるため、全ての開口部周りの鉄筋をD13という太い鉄筋で補強しております。
本件の配筋検査では、とても丁寧に施工されていることが確認できましたが、弊社の検査規定に満たない点が2箇所ありました。
2箇所とも同じ「重ね継ぎ手の寸法不足」です。
鉄筋の長さには限りがあるため、鉄筋を継いで使用します。
その際に継いだ部分の強度が落ちないように、鉄筋の種類や太さ、コンクリートの設計基準強度によって、『重ね継ぎ手』(重ねる長さ)が決められています。
指摘箇所については、テープで巻き設計監理者から現場監督へ伝え、速やかに是正します。
どんなに優れた職人でもミスは必ずあります。
ですから弊社では、職人任せにせず、現場監督、設計管理者、弊社施工担当者とたくさんの「目」で現場をチェックすることによりミスを防止しております。
2015年11月17日 の全景です。