新築一戸建神戸市 レスピラーレ灘区畑原通B号地 立上りコンクリート打設
レスピラーレ灘区畑原B号地の基礎立上りコンクリート打設の様子を紹介致します。
まずは立ち上がりの配筋の状況を確認していきます。
赤〇で囲んでいる金物は、土台と基礎をつなぐ大切な金物『アンカーボルト』です。
阪神大震災の住宅倒壊原因のひとつに、アンカーボルトが適切に設置されておらず、基礎から土台が外れた事が挙げられます。
上述したように、アンカーボルトは基礎と土台を緊結する金物のため、基礎の中央にズレなく配置する事が大切です。
すべてのアンカーボルトが基礎中央部に設置されていることが確認できます。
施工会社によっては、コンクリート打設後にアンカーボルトを埋め込んでいく「田植え」をする業者もあります。「田植え」の方が手間も時間もかかりませんが、コンクリートが硬化するまでの限られた時間内でミスなく適切な位置に設置することは困難です。
弊社のルールでは、アンカーボルトがミスなく適切に設置されている事を、コンクリート打設までに現場監督、設計監理者、現場担当者の3名でチェックすることになっておりますので、当然ながらリスクの高い「田植え」は行いません。
当日の気温を撮影したものです。
ベース打設時同様に気温により、時間管理を行います。
◆コンクリート練り混ぜから打込み終了までの時間
外気温 25度未満 ・・・ 120分以内
外気温 25度以上 ・・・ 90分以内
◆コンクリート打ち重ね時間間隔
外気温 25度未満 ・・・ 150分以内
外気温 25度以上 ・・・ 120分以内
当日の外気温は12度、天候は曇りでした。
現場にアジテータ車 (コンクリートを運ぶ車)が到着しました。
前回同様に、フレッシュコンクリート(生コン)を打設する前に、ポンプ車に富調合モルタル(セメントと水のみを調合したもの)を流し、ホース内の流動性を高めます。
やはり前回同様に、強度のでない富調合モルタルを基礎には打ち込まず排出します。
このような基本的な作業を各工程において遵守する事が、良い建物造りに必要不可欠なものと考えております。
いよいよ打設開始です。
写真は、ポンプ車でコンクリートを型枠内に流し込んでいる様子です。
立上り部分のコンクリート打設は、ベース部に比べてコンクリートが充填し難いため、コンクリート棒型振動機(バイブレーター)を60cm間隔で挿入して、充填の精度を高めていきます。
充填したコンクリートの天端をコテで均していきます。
伝票で時間管理を行います。
練り混ぜから打設完了まで約95分でした。
時間内にコンクリートの打設が完了したことを確認致しました。
4月12日の全景です。