0120-897-660 10:00~18:00(水曜日定休日)

無料査定・お問合せ

レスピラーレ走谷A号地 (断熱工事)

ホーム > こだわり 家づくりブログ > 工事完了 > 新築一戸建て > レスピラーレ走谷A号地 > レスピラーレ走谷A号地 (断熱工事)

レスピラーレ走谷A号地 (断熱工事)

断熱工事の様子を紹介致します。

適切な断熱施工がされた住宅は、外気温の影響を受けにくい室内環境を保つことができます。それにより住まう方にとっての「快適性」は勿論、無駄な冷暖房費を抑える「省エネ」にも大きく影響します。

逆に断熱施工が不充分な住宅では、外気温の影響を受けやすいため、「夏暑く、冬寒い」環境となります。当然冷暖房費は高くなり、且つ壁面で温度差が生じるため結露やカビが発生する可能性が高まり、最悪の場合には住む方の健康面を損なう恐れもあります。

では「適切な断熱施工」とは、どのような点に注意すればよいのでしょうか?

左のイラストは、弊社の建物の外壁内部の構造です。

外から室内に向けて、外壁(サイディング)⇒空気層(通気層)⇒断熱層(ロックウール 壁天井共厚み=90mm )⇒防湿層⇒内壁(プラスターボード)の順で構成されています。
断熱材として用いられるグラスウールやロックウールは熱の伝わりにくい材料です。参考までに材料別に熱の伝わりやすさ(熱伝導率)を記載します。

<材料の熱伝導率>     [W/(m・K)]
 ・アルミニウム  ・・・   210
 ・鋼材      ・・・   45
 ・コンクリート  ・・・   1.6
 ・板ガラス    ・・・   1.0
 ・水       ・・・   0.59
 ・木材      ・・・   0.12
 ・グラスウール  ・・・   0.047
 ・ロックウール  ・・・   0.038

この数字を見るとグラスウールやロックウールが熱を通しにくい材料であることがわかります。

断熱材の効果を持続させ、内部結露を防止するためには、キッチンや浴室、石油ストーブなどの暖房器具類から発生する多くの湿気を含んだ空気を壁内に浸入させない事が大切です。
そのために仕上材と断熱層の間に防湿層の施工が重要になります。

本件で使用する断熱材には、予め防湿シートが施されていますが、そのシートを隙間なく施工することが大切です。隙間が生じると、そこから断熱層へ湿り空気が流入し内部結露の原因となります。

写真は、防湿層の隙間をなくすために、気密テープで補強している様子です。

断熱材と桁・梁などの構造材の隙間を気密テープ(白いテープ)で補強している事が確認できます。

同じく、丁寧に気密テープで補強されている事が確認できます。

こちらは2階のバルコニー下部分です。

2階に部屋がある場合には、1階天井の断熱材が不要ですので、忘れられがちですが、バルコニーは外部に面するためこのように断熱する必要があります。

カテゴリー一覧を見る

最新の記事
大阪府枚方市 K様邸(竣工検査)
大阪府枚方市 K様邸(造作工事完了)
大阪府枚方市 K様邸(足場解体前検査)
大阪府枚方市 K様邸(外壁下地、断熱)
大阪府枚方市 K様邸(上棟~中間検査)
カテゴリー
保証とアフターサービスについて
工事完了
進行中
以前の物件情報
その他
アフターフォロー
ハイツ
アーカイブ
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2019年12月
2019年8月
2019年5月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年4月
2018年3月
2018年1月
2017年11月
2017年10月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
  • “レスピラーレシリーズ
  • “全国対応”物件売却のご相談
  • “安心安全”販売物件
  • 無料査定
  • リ・ブレス こだわりの家づくり
  • 安心、安全、リ・ブレスのこだわり家づくりブログ
  • 社長ブログ