新築一戸建宝塚市 レスピラーレ仁川高丸B号地 完了検査2015/12/18 本日、レスピラーレ仁川高丸B号地の完了検査が行われました。 写真は確認検査機関の検査員の方2名と弊社の設計監理者が検査をしている様子です。 検査員の方も物件の眺望に驚愕されていました。 ...
新築一戸建宝塚市 レスピラーレ仁川高丸B号地 足場解体2015/12/14 レスピラーレ仁川高丸B号地の外部も仕上げの段階に入ってきています。 軒樋の取り付けが完了し、いよいよ足場解体です。 足場を解体する前に、弊社の設計監理者が施工上の不具合がないか、細部までチェックしていきます。 ...
ネオコーポ明舞 壱番館 着工2015/12/14 先日、弊社で購入しましたネオコーポ明舞壱番館のリフォーム工事が着工しました。 久しぶりの中古マンションのリフォーム工事ですが、とても楽しみです。 ...
新築一戸建枚方市 レスピラーレ津田駅前 D号地 土台敷き~上棟2015/12/08 レスピラーレ津田駅前D号地の木工事が始まりました。 写真は、木工事の最初に行われる「土台敷き」と言われる工程で、先日施工した基礎の上に土台といわれる木材を設置している様子です。 床下の深さに驚愕です。 一般的な住宅ですと40cm程度ですが、本件は敷地形状の関係上、床下スペースを140cmと深くしております。 将来、改装工事やメンテナンスが行いやすい形状です。 ...
レスピラーレ津田駅前 D号地 基礎立上りコンクリート打設2015/12/07 レスピラーレ津田駅前 D号地の基礎立上りコンクリート打設の様子をご紹介します。 写真は、基礎立上り部の型枠を組んだ様子です。この型枠にコンクリートを流し込んでいきます。 ...
新築一戸建枚方市 レスピラーレ津田駅前 D号地 立上り配筋検査2015/11/29 レスピラーレ枚方津田駅前 D号地の立上り配筋検査の様子を紹介致します。 敷地形状の関係上、本件の基礎は一般住宅の倍の高さがある基礎を採用しています。 そのため施工には非常に手間が掛るのですが、床下スペースが広いため、メンテナンスやリフォームには有利になります。 ...
新築一戸建宝塚市 レスピラーレ仁川高丸B号地 大工工事完了2015/11/28 レスピラーレB号地の大工工事が完了しました。 弊社では大工工事完了時に、設計監理者と共に施工状況の検査を行います。 検査で最も重視する項目のひとつは、建物の傾斜です。 建築基準法では、建物の傾きについて明確に規定がありません。よって傾きが発生した際に是正する必要があるか否かの判断は非常に難しいといえます。 建物傾斜の目安としてよく利用されるのが『住宅紛争処理の参考となるべき技術的基準』<平成十二年七月十九日建設省告示第千六百五十三号>の規定です。 第3 各不具合事象ごとの基準 1 傾斜(木造住宅の壁又は柱、床) 3/1000未満の勾配 ・・・構造耐力上主要な部分に瑕疵が 存在する可能性が低い。 3/...
新築一戸建枚方市 レスピラーレ津田駅前 D号地 ベースコンクリート打設2015/11/27 レスピラーレ津田駅前D号地の基礎コンクリート打設の様子をご紹介します。 コンクリート打設時に注意すべき点が2つあります。 まず一つは、雨天時には、コンクリートの打設をしないこと。 コンクリートの必要な強度を確保するためプラント(コンクリート工場)でセメント、砂、砕石、そして水を厳密に配合して出荷されます。万一、施工中に雨が降りフレッシュコンクリート(まだ固まっていないコンクリート)に雨水(水)が加わってしまうと、各材料の割合が崩れてしまい予定している強度が得られないことになります。 もうひとつ大切なのは、打設時の外気温です。 コンクリートが固まる時間は外気温によって異なるため、打設時の気温によって以下のように規定されています。 ◆コ...
新築一戸建枚方市 レスピラーレ津田駅前 D号地 基礎配筋検査2015/11/19 レスピラーレ津田駅前D号地の基礎配筋検査を紹介致します。 写真が基礎配筋の様子です。 鉄筋の『かぶり厚』を確保するために『サイコロ』とよばれるスペーサーがバランスよく配置されています。 ...